【Swift/SwiftUI】ゲッターとセッター
本記事では、多くのプログラム言語で利用されてるゲッターとセッターをSwiftで使用する方法を解説していきます。 ゲッター/セッターとは ゲッターは、構造体などのプロパティにアクセスしてその値を取得する為に使用できる機能です。 セッターは構造体などのプロパティにアクセスし、値を設定することができる機能です。 ゲッターやセッターを明示的に記述しなくてもプロパティの値の読み取りや設定を行うことができます […]
プログラミング解説
本記事では、多くのプログラム言語で利用されてるゲッターとセッターをSwiftで使用する方法を解説していきます。 ゲッター/セッターとは ゲッターは、構造体などのプロパティにアクセスしてその値を取得する為に使用できる機能です。 セッターは構造体などのプロパティにアクセスし、値を設定することができる機能です。 ゲッターやセッターを明示的に記述しなくてもプロパティの値の読み取りや設定を行うことができます […]
本記事ではSwiftにて構造体を宣言して使用する方法と構造体の中に入れることのできる要素について解説していきます。 構造体とは 構造体とは、事前に作成しておいた変数・メソッドなどをひとまとまりにした値型のデータです。 構造体の変数やメソッドへアクセスを行うことで、インスタンスが生成されます。 構造体は呼び出しごとにインスタンスが生成され、個別の実態データが生まれるため、同じ構造の異なるデータを複数 […]
本記事では、Swiftで使用する関数の戻り値をタプル型にする方法とそのメリットと使い方について詳細に解説していきます。 本記事でもタプル型の基本的な使い方については軽く触れますが、別の記事より詳細な使い方について解説していますのでそちらをご覧下さい。 タプル型 タプル型は複数のデータをひとまとまりにして扱うデータ型の一つです。 データを扱う専用の構造体を定義するよりも手軽に、関連のあるデータひとま […]
本記事では、リスト表示の際にヘッダのツールバーに編集ボタンを追加して、リストの行をドラッグで入れ替えたり削除ボタンを表示する方法を解説していきます。 リストの作成 まずはリストの作成を行います。今回解説する機能とは異なりますが、以下の記事で紹介しているスワイプ機能を持ったリストを利用していきます。 詳しい解説は省略いたしますが、このリストは月日と曜日のデータを表示し、左にスワイプすることでリストの […]
本記事ではリスト表示機能に、左右のスワイプをすることでリストからの削除や編集を行うことがきる機能を実現する方法について解説していきます。 なお、リスト表示の作成方法については以下の記事で解説していますのでこちらをご確認ください。 リスト表示の準備 最初にリストに表示する情報を保持する構造体の作成と1行分のビューを用意してそれらの情報をContentViewから表示します。 本記事では日付と曜日を表 […]
本記事では、SwiftUIで複数プロパティを持つオブジェクトを作成し、UI上からプロパティの値を変更した際に、Viewでプロパティの値を検知して再描画を行う方法を解説していきます。 記事全体としては、オブジェクトの作成→ContentViewでオブジェクトの監視→計算の関数作成→動作の確認という流れで進んでいきます。 監視可能なオブジェクトの作成 Viewからプロパティの内容を監視することができる […]
本記事では、複数のビューを持つアプリケーションにおいて、複数のビュー同士で変数の値をシェアし、別のビューで同一の変数を参照・更新する方法について解説していきます。 @Binding変数とは @Binding変数とは、SwiftUIにおいてデータのやり取りを行う機能の一つで、別のビューで定義されている@State変数とデータを共有することができる変数です。 複数のビューを使用する場合に、呼び出し元の […]
本記事では、TabViewを使用してタブを押すことで画面を切り替えることができる機能について解説していきます。 TabViewとは TabViewとは、画面下に用意したタブをクリックすることで複数のビューを切り替えて表示することを可能にする機能です。 タブを利用した機能は、LINE,Twitter,Instagramなど多くのアプリケーションで採用されており、IOSアプリ開発には必要不可欠な機能で […]
本記事では、SwiftUIのにてスクロールビューを実装する方法とその活用例について解説していきます。 スクロールビューとは スクロールビューとは、画面の表示サイズより縦や横に長いコンテンツを表示する際に使用する機能です。 スクロールビューを使用することで限られた画面サイズでも、縦スクロールや横スクロールを行うことで多くの情報を表示することができます。 例えば、twitterやinstagramのよ […]
本記事では、sheetモディファイアを利用して、ボタンクリックなどのイベントでモーダルビューを表示する方法について解説していきます。 モーダルビューとは SwiftUIにおけるモーダルビューとは、ボタンクリックなどのイベントで現在のviewの上に重なる形で画面下から別のビューを出現させる機能です。モーダルビューは画面の下半分に表示させたり、画面いっぱいに表示させることもでき、画面外のタッチやモーダ […]